D90の後継機  d7500-23121

埼玉県川越市
撮影日 :  2023-10-14
上の 「タイトル」をクリックし、その後、写真下の「スライドショー(自動)」をクリックして下さい
370年以上の伝統を誇る都市祭礼として、国の重要無形民俗文化財に指定され、「ユネスコ無形文化遺産」に登録された川越まつり。
祭りの形態は江戸の天下祭の影響を強く受け、絢爛豪華な山車が曳き廻されるようになります。
山車と並んで川越まつりに欠かせない囃子。 文化・文政時代に江戸から伝わったもので、源流は葛西囃子です。
流派は大きく分けて「王蔵流」「芝金杉流」「堤崎流」があります。 笛1人、大太鼓1人、小太鼓2人、鉦1人で編成されます。
川越まつりの最大の見どころは、山車が゛他の山車とすれ違う時、山車の正面を向け、町どうしの挨拶として曳っかわせ(囃子の儀礼打ち)を行います。交差点などでは複数の山車が集まり、舞台が回転して囃子の競演を行う様子が圧巻です。
特に夜の曳っかわせは、曳き手が提灯を掲げ、囃子方への声援が飛び交い、まつりのムードは最高潮に達します。
8本の動画をユーチューブでご覧頂けます。
1.連雀町(太田道灌)の天弧の単独舞      2.連雀町(太田道灌)の男
3.幸町(翁)の天弧 単独舞   4.仲町(羅稜王)が登場、続いて大手町(鈿女)が入ってきた
5.野田五町(八幡太郎)が曳っかわせで圧勝  6.六軒町(三番叟)と新富町(鏡獅子)の曳っかわせ
7.おかめの舞と天弧の舞の争い   8.本川越駅前の交差点で5台の山車が曳っかわせ